2005年7月 4日 (月) 

ルイス、東京をあるく

[ くらす]

●Lと一緒に恵比寿へ。写真美術館の展示が観たいという。Lの方が今東京で行われている展示情報に詳しい。くやしい。入口までいってみると写真美術館は月曜休館だった。残念無念。
続いて森ビルへ。入口のでかい蜘蛛の彫刻を作ったアーティストは確かNYのアンソロジー・フィルム・アーカイブス発行の冊子のイラストを描いている。前にMちゃんが教えてくれた。何とかそれを伝えたいもののいかんせんそのアーティストの名前が出てこない。なんてダメなガイドだろう俺。家に帰って調べてみると、ルイーズ・ブルジョワだった。有名人だった。

●あいにくの雨なので、森タワーの展望台からの眺めはあまり良くない。ていうか眼下の道路すら見えないくらいの霧模様。どうせなら俺のマウントフジを紹介したかったけど、真っ白っていうのもそれはそれで楽しい。他に殆ど客もいないからゆったり観られる。

●新宿へ。アカシアでロールキャベツ食べる。ところでこれって日本の料理なんだろうか。洋食って日本の料理という気がしたので連れてきた。お気に召したようで良かった。Lは好き嫌いがないのでとても頼もしい。今朝も御飯、みそ汁、納豆の日本の朝トリオを完食していたし。

●ブレードランナーの世界が観たいというLを歌舞伎町に置き去りにし、仕事打ち合わせへ。
その後西荻へ。ホームページを作るというSのサーバーのセッティング。初心者には分かりにくいと紹介されていたらしいXREAを何故選んだ?

●帰宅。国連大学に勤めているというメキシカンの友達と御飯を食べてきたというLはもうすっかり東京を自由自在に動き回っているご様子。外国と違って道案内の標識が他の広告に埋もれている日本でよく迷わずに行けるもんだ。
で、なんで国連大学って学校じゃないのになんで大学なのか。国連大学って何しているところかの説明を聞いたのだけど、難しくてよく分からず。こういうときに自分の語彙の貧困さが恨めしい。


投稿者 ta : 2005年7月 4日 22:43

関連する記事