よむのページ


All Pages |  1  |  2  |  3  |  4 

2012年6月20日 (水)

花のズボラ飯 / 久住 昌之

[ よむ]

妻が借りてきていてたまたま見かけ、「お!久住先生原作やん!」という軽いノリで読み始めた。なんとなく「孤独のグルメ」的な感触を想像していたのでびっくり。これエロ本やん。ぐいぐい読んでしまって物凄い衝撃を受けた。これエロ本だよな〜。とか言いつつ何度も見てしまう。

妻に聞くと、やはり作画の人はエロ出身の人らしい。これ完全に久住先生の遊びだよな〜。こういう遊び方ができる大人ドキドキする。松本人志のおっさん劇場見た時の衝撃に何となく近い。

 

花のズボラ飯
花のズボラ飯
posted with amazlet at 12.06.20
久住 昌之 水沢 悦子
秋田書店 (2010-12-20)

投稿者 takeyama : 23:27

2010年2月20日 (土)

写真集 日々常々(北島寛・著)買ったよ

[ よむ]

日々常々 北島寛 有山達也

北島寛さんという写真家の「日々常々」を買った。

有山達也氏がアートディレクションだったことで気になって買った。息子が写真家の北島明氏だということを後から知る。というか北島明氏を知らなかった。

いい意味で滑稽な写真集。昭和中期の生活を切り取ったスナップ写真群なのだが、これまで接してきたその年代の写真とは雰囲気がまるで異なる。戦後の生活を切り取ったスナップ写真と言えば出てくるのが、まずは東松照明氏。そして奈良原一高氏。彼らに共通しているのは、激しさというか視線の厳しさ。沖縄、長崎、軍艦島という歴史的背景のある場所を選んできたのもあるかもしれないが、彼らの視線からは確固たる強さ、眼差しの厳しさがほとばしっている。写真集一冊見終わる頃にはこっちも疲労困ぱいなのです。
「日々常々」にはそんな気負いが全くなく、ただただ面白い、構図が面白い、状況が面白い、顔が面白い、そんなゆるい写真が連なっている。作者の意志や気負いが過剰でない作品は、みてて気が楽だ。だからこちらにも感じたり考える余裕ができる。

日々常々
日々常々
posted with amazlet at 10.02.20
北島 寛
西日本新聞社

投稿者 takeyama : 05:24

2010年2月 8日 (月)

「死」宮崎学 写真集

[ よむ]

「死」宮崎学 写真集が復刊されているのを知って即購入。ずっと欲しかったけど絶版でなかなか手に入らなかった。

死の定点観測。野生動物の死後直後から腐敗し分解され食べられ自然に帰っていく様子を最小限の説明テキストと日付とともに綴った死体の記録。血にそまった生肉が皮の裂け目から覗く、ウジにあふれた真夏の死体、こちらにまで漂ってくる腐敗臭、目を背けたくなるような写真が続く。夏の死体は数日で自然に帰される。そして季節が変わり真冬の定点観測では、死体は雪の中ではいつまでも姿を崩さず凛としている。冬の死体には美しさすら感じる。

復刊にあたって追記されたと思しき作者本人による後書きに、エコロジーという言葉があったのが印象深い。言葉の意味を思い出してハッとした。昨今の濫用で、エコロジーという言葉がまるで何かの枕詞のように感じていたが、本来はこういうことだったよなー。そうだそうだ。

こういうことを素晴らしい仕事というんだな。

死―宮崎学写真集
死―宮崎学写真集
posted with amazlet at 10.02.08
宮崎 学
平凡社
売り上げランキング: 196314
おすすめ度の平均: 4.5
5 受け入れるか受け入れられないか
5 理想の死に方
4 結構ショック
5 自然
4 自然界の中の死とは

投稿者 takeyama : 23:43

2010年1月29日 (金)

『ただいまおかえりなさい』(文・戌井昭人、絵・多田玲子)を買ったよ

[ よむ]

三茶のツタヤで、「ただいまおかえりなさい」購入。

池田進吾さんの装丁も素敵な、鉄割戌井昭人さんとkiiii多田玲子さんの短編小説集。

戌井さんの短編に、タダさんがイラストをそえる形の構成。短編の種類もまちまちで、バリー・ユアグローを思い起こさせるようなショートショートから、まるで尾崎放哉の句のような短歌と見紛うウルトラショートまでが揃い踏み。そんな奇奇怪怪ていうか快快な感じの文章がタダさんのイラストによってうまい具合に連鎖している。まずはガーッと夢中に読みきった後には、きっと風呂やトイレでちょこちょこと読み返したくなってしまうだろう。

あと今日タダさんから展示のDM届いたのでそちらもご紹介〜。

UTRECHT/NOW IDeA/aMoule - ちいさな八百八百展 -多田玲子「八百八百日記」原画展-
これまたタダさんと戌井さんによる絵本「八百八百日記」の発売記念原画展。会場はユトレヒトのギャラリー『NOW IDeA』

可愛すぎてやんなっちゃう。会期短いからぜひ行かないと。

UTRECHT_NOW IDeA_aMoule - ちいさな八百八百展<BR>-多田玲子「八百八百日記」原画展-<BR>.jpg


投稿者 takeyama : 02:42

2010年1月27日 (水)

奇界遺産(佐藤健寿・著)を買ったよ

[ よむ]

x51.orgの中の人、佐藤健寿の新刊、奇界遺産(佐藤健寿・著)届いたので早速拝見。

祝・2冊目おめでとう〜!

まず驚くのはその値段とサイズ、A4を一回り大きくしたサイズで200P、3800円。そりゃ重いはずだ。カバーをめくれば布装丁だし。。なにこれスゲえ。。
文章中心だった前作と違い、写真がメインの今作は見開きでA3超の写真が目に飛び込む。しかも写っている被写体はことごとく目を疑うような奇妙なモチーフばかり。僕もこれまで行ったことある国がいくつかあったのだけど、ここの登場する場所は何一つ訪れてない。ていうか存在すら知らなかった。中でも台湾が圧巻。質、量とともに本書の中で頭ひとつ抜けている。アホすぎる。台湾も行ったんやけどな〜。こんなん誰も教えてくれなかったよ。

そして何よりも漫☆画太郎先生とコラボしてるのが衝撃。もうギギギ…という歯ぎしりしか出せないくらい、今度KJに会うときはご来光を拝むように眩しくて目が合わせられないかもしれない。画太郎先生の珍遊記のカットと奇界の大判写真の組み合わせが最高に気持ちいい。

こないだ遊びにきてたフランス人の友達がガイドブック本の代わりにロンプラのiPhoneアプリみてたけど、x51もアプリになればすごい売れそう。

あ。そういや。バンコクの死体博物館は行ったことあった。

奇界遺産
奇界遺産
posted with amazlet at 10.01.26
佐藤 健寿
エクスナレッジ
売り上げランキング: 1012

投稿者 takeyama : 02:06

2009年3月20日 (金)

自分の仕事を探す / 西村佳哲

[ よむ]
自分の仕事をつくる (ちくま文庫)
西村 佳哲
筑摩書房
売り上げランキング: 1816
おすすめ度の平均: 5.0
5 「働く」ことと「生きる」ことに橋を架けてくれる本です

すんごい良かった!自称・働き方研究家の著者・西村氏による仕事についての考察、研究。

この本で仕事のやり方が紹介されてるのは、柳宗理だったりイデーだったりドラフトだったりパタゴニア社だったりと、クラクラしてしまいそうな人達ばかりだ。ワイアード作ってた頃の若かりし小林弘人氏も登場してた。

自宅で仕事してて子どもが少しずつ動き出したりといよいよ仕事のやり方、場所を含めた生活の仕方についてちょっと考えなきゃあかんなあ、と思ってるような自分にとっては、ああもうそんなにっ?!っていうくらい考えさせられた。

仕事は就くものじゃなくて作るもの。

という言葉に感動しているそばから納期に終われるリアルな日々。

読みはじめてから気が付いた。この著者の西村氏、やっちゃんの先生だわ。永福町住んでた時、すげえ近所だったのにその頃は全然知らんかったなあ。残念。


投稿者 takeyama : 03:56

2009年3月 4日 (水)

『BRUTUS』の農業特集

[ よむ]

下北沢の古本屋兼カフェバー「気流舎」。今度チギラの出版記念トークもあるらしい。ぜひ行きたいっす。

で、店ブログのこの記事が気になった。

『BRUTUS』の特集を買う

要約すると、今度のブルータスの農業特集は、そもそも編集者発信の特集ではなく農水省が17億の予算を出して進めている事業「食料自給率戦略広報推進事業」の一環として電通から3000万で請け負ったものである、ということらしい。で、それってどうなの〜?と言ってはないけどそういうニュアンスの記事。

雑誌の内容自体はこないだご近所の岡部さん宅でチラ見しただけなので、よく分からない。分からないけど、個人的には、正直特集の出どころなんてどこでもよくね?と思う。

でもそれと並行して漠然とした違和感と嫌悪感が入り交じった微妙な気持ちもある。

例えばこの特集が「農業」じゃなくて「経済」で、表紙が佐藤可士和じゃなくて竹中平蔵だったら、この種の突っ込みは起きないんじゃないかなあと。その理由とちゃんと向き合うことが大事だと思われ。

それに対してBRUTUSの今度の特集はイケてるぞ猫特集。でもこれも保健所からの発注特集かな。じゃ来月は犬。


投稿者 takeyama : 01:46

2009年2月23日 (月)

【よりみちパン!セ】だれでも一度は、処女だった。 / 千木良悠子、辛酸なめ子

[ よむ]


"だれでも一度は、処女だった。 (よりみちパン!セ)" (千木良悠子, 辛酸なめ子)

アイデン&ティティ、童貞をプロデュース、グミチョコレートパインなどなどサブカルDTラインナップに新たな名作登場。

みんな大好き「よりみちパン!セ」シリーズより千木良悠子の新刊。辛酸なめ子さんとの共著。

WEBで楽しく読ませてもらってたチギラのよりみちパンセ連載。まとめられたものが一冊になる。「だれでも一度は、処女だった」という衝撃的なタイトルとともに、かなりローカルで身近そうな人達に「初体験」に関してインタビューを重ねていくというそれってもうかなりの武闘派。前から武闘派だよね〜とは思っていたけど。なにか分からない背徳感に苛まれつつ、でも時々さらっとこころの隅をつつかれる。そんな本。メンズも必読!

ブログによるとつい最近まで絶賛家出中だったチギラ。それはおいといて、この新刊は要チェック!

祖父江慎さん装幀〜!

ちなみに辛酸なめ子さんは来月ひらかれる沖縄映画祭のコンペで審査員されます。作品絶賛募集中らしいっす!


投稿者 takeyama : 04:35

2009年2月13日 (金)

銭ゲバとこの世でいちばん大事な「カネ」の話

[ よむ]


"銭ゲバ 上 (1) (幻冬舎文庫 し 20-4)" (ジョージ秋山)

ドラマもやってて何かと話題、ジョージ秋山先生の「銭ゲバ」読んだ。問題作!

アシュラは我が家の本棚で不動のレギュラーですが、銭ゲバは読んだことなかった。こりゃ浮浪雲も含めて、ジョージ秋山作品はコンプリートしないかん。それにしてもジョージ秋山先生の本を買ってくるのはいつも嫁さん。

連載の問題だろうか最後はムリヤリと人間的な葛藤に持っていった感があるが、きっと先生はこんな風に終わらせたくなかったんじゃないだろうか。風太郎があまりにも金金いうもんだから途中から金のことが金に聞こえなくなってくる。そこらへんがこの作品を美しいものにしてる。驚くのはこれが当時少年サンデーで連載されていたこと。少年誌で毎週これが読めるなんてこれ以上の人生勉強はないでしょう。それに比べて今の子供は、バカ殿で裸体のかるたすらみられないよ。

この作品が一体どんな風に描かれてるのか気になってドラマも観ました。既に4話なので慣れないままなのだけど、マツケン格好いいなあ。気を抜くと太りそうな顎のライン、ニキビができそうな顎のラインがたまらんよね。

東京永久観光さんところで、みんな大好きパンセシリーズより西原理恵子先生が新刊出しているのを知る。


"この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) (よりみちパン!セ)" (西原理恵子)

こりゃ読むしかねえとアマゾンでポチ。最近、アマゾンプライムに入ってしまってから、どんどんどんどん買っちゃうなあ。まずい。

西原さんのお金の話は他の何者にも差し替え不可能なまさしくマネーの話。「ぼくんち」そのものの本人の衝撃的な子供時代から、予備校・大学そっちのけで営業まわりばかりしてエロ本から何から仕事選ばずイラストを描きまくっていた学生時代、まーじゃんほうろうき執筆の頃からFXでリアルに損したごく最近の話まで盛りだくさん。同じ大学に通っておきながら、在学中ほとんどウイニングイレブンして過ごしていた自分との違いに愕然とした。。

最初から最後まで投げられてくる全ての球が超ストレートの剛速球。まったく打ち返す自信はない。でも球の縫い目だけははっきりわかる。縫い目が泣ける。縫い目で飲める一冊。一家に一冊。


投稿者 takeyama : 02:23

2009年2月 7日 (土)

在日の恋人 / 高嶺格(たかみねただす)

[ よむ]

「在日の恋人」読んだ。

一気に読んじゃった。よかった。

IAMAS出身の現代美術作家の高嶺格さんと在日2世である恋人が結婚へ向かっていく過程の中で姿を現してくる、在日、家族を取り巻く問題。それに対して一個人の言葉で丁寧に語られている日記エッセイ。

IAMASが実家の近くにあるので、それだけで無条件に親近感。。

二階堂和美さんも登場したりとますます勝手に親近感。。

存在すら知りませんでした。マンガン鉱山。今年閉館してしまう前にぜひ行ってみたい。暖かくなったら、行こう。

在日の恋人
在日の恋人
posted with amazlet at 09.02.06
高嶺 格
河出書房新社
売り上げランキング: 66144
おすすめ度の平均: 5.0
5 おすすめ
5 すごく良かったです。

投稿者 takeyama : 00:31